宿根草 夏のお世話のポイント

夏の水やり
早朝と夕方に水やりしましょう

早朝か夕方の涼しい時間に水やりしましょう。

とくに夏場は気温が下がってくる夕方に水やりをすると、鉢にこもった熱がとれるので、根っこがバテにくくなります。

逆に9月のお彼岸過ぎると夜は冷えてくるので、朝の水やりがおすすめ。水は冷たすぎてもダメージになってしまいます。

気温や湿度を感じながら水やりの時間を変えていくのも、ナチュラルガーデンの醍醐味。

暑い季節は水を撒いたときにふわーっと香る緑や土の香りで自分も癒されます。

鉢植えの水やり

鉢植えの場合、表面の土が乾いたらたっぷりと、株元に撒きましょう。鉢底から水が流れるくらいにあげましょう。

鉢全体の温度を下げてあげる気持ちで。

地植えの水やり

地植えの宿根草は、基本的には水やりの必要はありません。

でも暑いときに土に水を撒くと、打ち水になって気温が少し下がって、気持ちがいいです。
空気が乾いている時は、葉っぱに水を撒くことでハダニ予防にもなります。

夏の剪定
切り戻しの季節です

夏はたくさんの日光と雨を浴びて、 緑がどんどん大きくなります。

蒸れると株が弱る原因になるので、 ときどき剪定して、風通しをよくしましょう。
キャットミントなどサルビア・セージ類をはじめ、ゼラニウム、キク科のお花などは、切ることで分岐して秋に咲く花が増えます。伸びすぎかな、と思ったら思いきって切り戻して株姿をととのえてあげましょう。

夏の施肥

宿根草は、一年草と違ってあまり肥料を必要としません。
多花性の植物には、花後の切り戻りのタイミングで、株元にIB肥料などを3、4粒置いてあげると、またすぐに伸びてきます。

猛暑の季節は、株に無理をさせないように、 控え目に。

栄養不足で葉が黄色くなったり、 花が小さくなって元気がないかな、という時は、水遣りの時に液肥を適量混ぜてあげましょう。
植物の様子を見て、ちょっと夏バテしてるかな?という時は、リキダスなどの活力剤を水に混ぜて、根元や葉面に撒いてあげるといいです。

虫対策

虫も自然の一員。気にしないで虫込みのナチュラルな風情を楽しんじゃうのが一番ですが、いやいや、虫は苦手!という方は、虫食いの葉っぱを取ってしまうだけでも、発生を抑えられます。

うすめた木酢液や竹酢液をまいても、ある程度の虫除けができます。

それじゃ甘い!という方は、雨の後に、市販の防虫スプレーなどを撒きましょう。

違うメーカーのスプレーを2本用意しておくと、虫に耐性ができづらくなります。

ちなみに私も虫は苦手でしたが、薬剤のスプレーは、草花がかもし出すせっかくの空気を汚してしまう気がして、極力、虫はテデトール(手でとる!)です。

また、株が弱ってくると虫がつきやすくなりますので、古い株は挿し芽や株分けで株を更新しましょう。